ファンシーラットは最近ペットとして飼う人増えていて、人気ですよね。
値段もそれぞれで購入するルートによって値段が大きく変わってきます。
ここでは、ファンシーラットの購入ルート別の値段を紹介していきます。
ファンシーラットは値段が安く飼いやすいという声
実際に飼いやすいという方や値段が安いという声も多いですよね。


実際、ファンシーラットの値段がどれほどのものなのか紹介します。
ファンシーラットの値段
ペット用
ペット用で販売されているファンシーラット(国産)の値段です。
1500~3000円
デグーだと10000円以上、リスだと4000~8000円程なので、比較してもファンシーラットは安めですね。
ペット用のファンシーラットは、生餌用に飼育された個体より衛生面や人に懐きやすい傾向があります。

生餌用
500~1500円
大人になっていない小さい個体だと、500円~といった値段でした。
大人サイズになると1500円ほどです。
ファンシーラット|購入ルート別の値段
専門販売店・大型ショップ

直接お店に行き、店頭で生体を購入する方法です。
ペット(愛玩動物)の販売は店頭のみとなるため、ペット用なら店頭販売で購入するのが一般的です。(餌用は別)
毛色などの見た目や、元気な個体なのかなどを直接確認することができます。
・どの個体が元気で人に懐いてるかなど直接確認できる
・お店に直接行く必要がある
ブリーダー
ブリーダーさんのホームページ等から直接購入する方法です。
ブリーダーさんと直接連絡を取って、購入方法や受け渡し方法が決まります。
各ブリーダーさんごとに、やり方が異なるので直接確認する必要があります。
・どの個体がいいか写真や動画から決めることができる
・値段は店頭販売と同程度
・ブリーダーと直接連絡を取る必要がある
里親から譲渡
何かしらの理由でファンシーラットを手放すことになってしまった里親さんから譲り受ける方法です。
基本無料で受け取れます。

ほとんどの場合は、繁殖で生まれ過ぎて育てられなくなったなどの環境に起因することが多いです。
しかし、個体自体に何か問題がある場合もあるので、確認は必要です。
動物愛護の観点から里親から譲り受けることは、とても意義のあることですよね。
・無料で受け取ることができる
・個体を選ぶことはできない
ネット・通信販売

餌用のファンシーラットを購入する際は、ネット・通信販売を利用できます。
餌用の通信販売なので、発送中に亡くなっていても保証は基本的にありません。
また、色や大きさなど確実に指定した個体が届くか不確実な部分があります。
店頭販売に比べて、購入が容易で安価なことがメリットですね。
・餌用としての購入に限られる
・値段が店頭販売に比べ安め
・発送中に亡くなっている場合もある
・確実に欲しい個体がある場合には不向き