2021年2月1日、突然の石原慎太郎さんの死去を受け、政府関係者や各界が動揺しています。
悲しみの中ではあります、今後行われる遺産相続は避けることができません。
石原慎太郎さんが、家族のために苦労して稼いだ遺産は、どれほどのものだったのでしょうか。
石原慎太郎遺産相続①給与等所得

まずは、石原慎太郎さんの給与等所得総額を整理したいと思います。
過去に日本経済新聞社から、石原慎太郎さんの所得総額が報道されています。
東京都の石原慎太郎知事と都議90人の2009年分の所得等報告書が30日、都の資産公開条例に基づき公開された。
知事の所得総額は2631万円(1万円未満切り捨て)で08年より990万円減。
作家としての活動で得た事業所得は189万円で730万円減った。
引用元:日本経済新聞
2008年の断面で、石原慎太郎さんのは3,621万円もの所得があったことが分かりました。
この結果から、平均値として、少なく見積もって「3,000万円/年」として所得の合計を計算してみます。
石原慎太郎さんの政治活動経歴は、以下の通りです。
- 1999年~2012年東京都知事時代の13年間
- 1972年~1995年の衆議院議員24年間
合計37年間
3,000万円×37年間=11億1,000万円 となります。
驚きの金額ですね!
1~3億程度と伝えている情報もありますが、石原慎太郎さんの給与所得はそれ以上に高いですよね。
石原慎太郎遺産相続②不動産所得
田園調布のご自宅
田園調布と言えば、超高級住宅街です。普通のサラリーマンでは手が出ないような土地ですよね。

田園調布の公示地価・基準地価(国土交通省データ準用)は、以下のとおりです。

平米単価で628,000(円/m2)となっています。
坪単価にすると、2,072,400円です。坪200万円超えってすごいですよね。。。
ご自宅は113坪なので計算すると、2億3418万円の自宅ということになります。
この金額は土地代だけでですよ。。。
さすが田園調布ですね。
逗子市の別荘
神奈川県逗子市は、きれいな海があって人気の土地ですよね。

石原慎太郎さんの神奈川県逗子市の別荘は、約540坪もあります。
地元の不動産業者鑑定だと、土地だけで3億円以上もありました。
逗子市の坪単価は68万円(2022年1月現在)ですので、最低でも3億の価値があることが分かります。
別荘なのに、3億円って凄すぎます。
石原慎太郎|合計遺産相続額
11億1000万円の給与等所得から、税金が引かれることになります。
いくら残っているかは推測になりますが、3億円ほどは残っていると仮定します。
給与等所得に不動産所得を足すと、
3億円(現金等)+2億3,418万円(田園調布自宅)+3億円(逗子別荘)
=8億3,418万円
破格の遺産相続額となりました。
こんなに遺産を相続する人って滅多ににいないですよね。さすが華麗なる石原家!
では、いったい誰が遺産相続を受けるのか?って、気になりますね!
石原慎太郎|遺産相続は誰に?妻?
8億以上の遺産相続を、いったい誰が受け取るのでしょうか?
日本の法律では配偶者(妻)と子で1/2ずつとなっています。

今回の場合、石原伸晃さん・石原良純さん・石原宏高さん・石原延啓さんの4人の子供がいます。
4人の息子で1/2の相続遺産を均等に分け合うので、各人1/8ずつとなります。
- 妻の石原典子氏(50%) 4億1709万円
- 石原伸晃氏(12.5%) 1億427万円
- 石原良純氏(12.5%) 1億427万円
- 石原宏高氏(12.5%) 1億427万円
- 石原延啓氏(12.5%) 1億427万円

石原慎太郎|遺産相続まとめ
大卒サラリーマンの生涯年収の中央地は、2億1280万円程です。
これを考えると、石原慎太郎さんの資産額がいかにすごいか分かりますよね。
8億円以上の遺産相続って、お金に目がくらんで荒れないかが心配です。
ただ、こうやって石原慎太郎さんの残した遺産が妻や子供に引き継がれていきわけですよね。
石原家の相続が、穏便に進むことを願っています。